本セミナーの受付、開催は終了いたしました。多数のお申込み、ありがとうございました。
慢性的な人手不足、生産性の低迷、改善しない業務効率。ビジネスを取り巻く環境の変化とともに、顕在化したこれら経営課題の解決手段として「RPA(Robotic Process Automation)」に取り組む企業・団体は拡がり続けています。「RPA」という言葉を口にする方が身近な所にも増えてきた、と実感する方も少なくないのではないでしょうか?
RPA BANKが2018年6月に実施したアンケート調査(有効回答:720社)では、トライアルを含めRPAに取り組んでいると回答した企業は、1,000名以上の企業で80%、300名以上~1,000名未満の企業で68%との回答結果も出ています。
そして、RPAに先進的に取り組まれる企業・団体様では、更なる生産性の向上を実現するために、他テクノロジーとの連携を通じた自動化対象領域の拡大、クラウドサービスとの連携方法、各業界業務における特有なRPA利活用、組織にロボットが増産された時のガバナンス対策など、RPAに対するニーズは細分化・高度化しています。
RPA BANKでは、今回開催させていただく「RPA DIGITAL WORLD 2018~Digital Robot Camp in お台場~」を通じて、こうした細分化・高度化したニーズにお応えするコンテンツを多数ご用意し、皆さまの生産性改革の取り組みが定着そして加速するよう、共に進化の歩みを進めてまいりたいと考えております。もちろん、これからRPAに取り組まれるといった企業・団体様にも、より分かり易いコンテンツをご用意の上、お待ちしております。
2019年はRPAをはじめとする様々なテクノロジーとの連携を通じた取り組みが、経営効果として実を結んでいるのか、経営基盤として定着させていく年になると予測しています。
RPAは生産性改革の一つの手段であり、きっかけにしかすぎません。RPAを通じて創出した余力時間を使って何を実現したいか、働く事と生産性の本義を再考しながら、ご参会いただきます皆さまと共に、2019年進むべきベクトルを確信する場となりましたら幸いです。皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
時間 | 内容 | 11:30〜12:10 |
ZEIN株式会社:代表取締役 CEO 志賀野 寛彦氏
デジタルトランスフォーメーションを実現するうえで、バックオフィスにとどまらないテクノロジーの活用や、より大きな効果を生み出したいといったニーズに対し、コミュニケーションラインからバックエンドの管理・実行までワンストップで実現する「dArwin」をご紹介します。 dArwinは業務に取り掛かる際に必ず生じるコミュニケーションの部分に着目し、チャットなどをはじめとするフロントラインのテクノロジーから裏側のシステム連携までを一気通貫でデジタル化します。これまで難しいと考えられてきたデジタル化を誰もが使え、日常に浸透しやすい仕組みとして提供することで、新しい働き方を推進します。 |
---|---|
12:10〜12:30 | 休憩 |
12:30〜13:10 |
Slack Japan株式会社:アライアンスマネージャー 上田純平氏
Slackの全ユーザの62%がNon-Techの職種に当てはまります。Slack上で業務のワークフローの自動化、効率化、透明性の向上をコーディング不要で実現する仕組みをご紹介します。
|
ZEIN株式会社 代表取締役 CEO
学生時代より起業を視野に入れ、アクセンチュアに入社。既存の方法論にとらわれず、クライアントへのコミットメントを重視するコンサルティングスタイルを実践。2012年よりEYアドバイザリーのパートナーに就任。2017年11月ZEINを立ち上げ、代表取締役に就任。IT/ビジネスにおける戦略策定・実行支援を得意とする。
ZEIN株式会社 代表取締役 CEO
学生時代より起業を視野に入れ、アクセンチュアに入社。既存の方法論にとらわれず、クライアントへのコミットメントを重視するコンサルティングスタイルを実践。2012年よりEYアドバイザリーのパートナーに就任。2017年11月ZEINを立ち上げ、代表取締役に就任。IT/ビジネスにおける戦略策定・実行支援を得意とする。
Slack Japan株式会社 事業開発&アライアンスマネージャー
米国の大学を卒業後、新卒第一号として株式会社コンカーに入社。グローバル導入案件にコンサルタントとして従事した後、事業開発部に異動。同部署ではオープンプラットフォーム戦略を推進する中、Concur Labs Tokyoを創設し、代表に就任。2018年8月にSlack Japan株式会社に事業開発部の創設メンバーとして入社。現職では、国内の様々なパートナーシップのプログラムを構築するとともに、Slackを活用した新しいワークスタイルのビジョンを日本市場に広めている。
Slack Japan株式会社 事業開発&アライアンスマネージャー
米国の大学を卒業後、新卒第一号として株式会社コンカーに入社。グローバル導入案件にコンサルタントとして従事した後、事業開発部に異動。同部署ではオープンプラットフォーム戦略を推進する中、Concur Labs Tokyoを創設し、代表に就任。2018年8月にSlack Japan株式会社に事業開発部の創設メンバーとして入社。現職では、国内の様々なパートナーシップのプログラムを構築するとともに、Slackを活用した新しいワークスタイルのビジョンを日本市場に広めている。
開催日時 | 2018年11月22日(木)9:30~(受付開始9:00~)→ 終了しました |
---|---|
受講対象者 | AI/RPAのビジネス利用に関心のある方 AI/RPAの技術の動向に関心のある方 |
開催場所 | ヒルトン東京お台場(〒135-8625 東京都港区台場1-9-1) |
参加費 | 開催終了 |
セミナー内容・プログラム | RPA市場の主要プレイヤーが一同に会するRPA・エンタープライズAI国内最大規模イベント |
展示会では、当社の得意とする業務改善・RPA導入の知見から、更なる改革を進めるために開発した、ヒト×AI×RPAのプロセスを組み込んだAIパッケージ「dArwIn」をご紹介します。当日はデモだけでなく、体験ブースのご用意もあります。是非、本ページ下部の「このセミナーに参加する」よりお申込みください。